アマナ Amana edulis

アマナの花

アマナの全体


分類


説明

分類

アマナ(甘菜、学名 Amana edulis)とはユリ目ユリ科に分類される多年草である。以前はチューリップ属(Tulipa)に分類されていたが、現在はアマナ属(Amana)に分類されている。

由来

アマナという和名は鱗茎(りんけい)部分が甘く食用になることに由来する。

花期は3月~4月。花は日が当たると開くが、大きく開くことはない。花茎の高さは15cm~20cm、花の長さは2cm~2.5cm。ひとつにつき2枚の葉と1つの白色に暗紫色(あんししょく)の筋の入った花を咲かせる。雄しべは6本、花弁は内側3枚、外側3枚の計6枚で先端は(とが)っている。

葉の長さは15cm~25cm。湾曲(わんきょく)して伸びている。

生態

草地、土手、田畑の(あぜ)山道(さんどう)沿いの斜面など、日当たりの良い湿り気のある場所に生息する。

その他

鱗茎(りんけい)山慈姑(さんじこ)と言い滋養強壮(じようきょうそう)に使うことがある。


関連サイト

群馬大学 植物園

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/amana.html

身近な野生植物のページ

http://www2.odn.ne.jp/~had26900/wild_plant/wp1_f/amana.htm

山歩記

http://foxtail.main.jp/zukan/sheet/a-sheet/amana.htm

Google

http://www.google.com/search?q="Amana edulis" OR "Tulipa edulis"


http://hitoshizen.jp/zukan/plant/amana.html
変換時刻: 2025/04/16 00:02  現在時刻: 2025/04/24 10:25